火葬場の使用について
①火葬の申込み手続きについて
〇 やすらぎの森の予約申し込みは、予約管理システムに登録された葬祭事業者からインターネットにより、24時間受付しています。
〇 死胎児・身体の一部などの火葬につきましては、ご遺族等がやすらぎの森に直接電話での予約をすることも可能です。 午前8時30分から午後5時15分(休場日を除く)までの間で受付します。
〇 予約後に居住地の役所窓口(戸籍係)に死亡届を提出すると「死体埋火葬許可証」と「斎場使用許可証」が発行されますので、火葬当日に斎場受付に渡してください。
※上記の許可証を忘れた場合には、火葬を執り行うことができませんのでご注意ください。
※笠間市・水戸市・城里町以外にお住まいの方は、別途、笠間市・水戸市・城里町いずれかの
役所窓口(戸籍係)で「斎場使用許可証」の申請を行ってください。
②火葬当日の手続きについて
〇 火葬時刻の15分前までに来場し、「死体埋火葬許可証」と「斎場使用許可証」を受付に提出し、使用料を納入してください。 その後、係員がご案内します。
〇 他の火葬時間の方へご迷惑をかけることとなりますので時間厳守でお願いします。
〇 火葬終了後、収骨室で「死体埋火葬許可証」をお渡しします。 納骨の時に必要ですので大切に保管ください。
〇 分骨が必要な場合は手続きが必要になりますので事前に申し付けください。(分骨の申請者と死体埋火葬許可申請者の印鑑が必要です。)
③火葬にあたっての注意について
〇 棺の中にはお別れ花以外の物品は絶対に入れないでください。
※ 上記以外の物品(副葬品)を入れたことにより異常燃焼を起こした場合、遺骨が炭化や異物の付着により黒い骨になることや太い骨も灰になるなど収骨が難しくなる可能性があります。
(ドライアイス、木製品、紙(本など)、プラスチック、ガラス、金属等、大小に関わらず全て不可です。)
〇 心臓ペースメーカーを使用されていたご遺体は、事前に病院等で取り外してください。取り外しができなかった場合は、火葬の前に係員にお申し出ください。(火葬中の事故防止にご協力願います。)
〇 当斎場で受け入れできる棺の大きさは、長さ200cm・高さ50cm・幅60cmまでです。これ以上の棺は火葬炉に入らないため、受け入れ不可となります。
〇 火葬場には造花を備え付けてありますので、花束の持ち込みは禁止です。
〇 焼骨はすべて市販品の骨つぼに収めていただきます。
〇 炉前ホール及び収骨室では写真撮影・ビデオカメラ等での撮影はご遠慮ください。
■式場の使用について■
①式場の申込み手続きについて
〇 葬儀を依頼する葬祭事業者に式場の申込みをしてください。
〇 式場使用日の前日の午後4時00分までに打合せ及び使用許可申請を行ってください。
〈打合せ方法〉 ⒈ 施設の見学や詳しいことを知りたい方…… 葬祭事業者と来場
⒉ 直接来られない方…………………………… 葬祭事業者に全て代行
(打合せ後に施設を確認し、申込み内容と相違がある場合はその時に変更してください。)
※打合せ終了後の変更はできませんのでご注意ください。
※上記時間までに打合せが完了しない場合は、式場予約はキャンセルとなります。
〇 式場使用料は火葬使用料納入の際、又は告別式の前にお支払いください。
〇 式場の使用時間は、準備・片付けの時間も含めて3時間30分以内です。
〇 祭壇は、式場に備付けのものをご使用ください。(持ち込みは禁止です。)
〇 花輪等の外飾り、供物、張り紙等すべて禁止です。
※施設内に持ち込めるものは、内盛かご3対(6基)以内、生花5対(10基)以内。
〇 車での来場者が多いと見込まれる場合には、安全確保のため駐車場に誘導員(警備員)を配置していただく場合があります。(打合せ時に協議。)
■待合室(火葬使用時)・清め室(式場使用時)の使用について■
〇 1室の利用人数は48名です。
〇 待合室は火葬時刻の30分前から火葬時刻の2時間後までの時間内で使用できます。
〇 お茶(茶器)の接待は「セルフサービス」で行ってください。(茶葉をご用意ください。)
〇 飲食物の持ち込みは衛生管理に十分注意し、利用者の責任で行ってください。
※ただし、酒類の持ち込みは禁止します。(道交法:飲酒運転幇助行為)
〇 使用後の片付け・清掃は、利用者の責任において行ってください。(ゴミ類はすべて持ち帰りをお願いします。)
〇 場内の備品は丁寧に扱ってください。万一、破損又は損害を与えた場合は弁償していただきます。
■その他■
〇 施設内での飲食は決められた場所でお願いします。待合ロビーでのお食事等は禁止です。
〇 館内全面禁煙です。喫煙される方は、屋外の喫煙所(待合ロビー外、式場棟西側の2カ所)をご利用ください。
〇 持ち物の預かりは行っておりませんので、香典や貴重品等の保管には十分ご注意ください。
〇 暴力団関係者の葬儀(通夜・告別式)の利用はお断りします。
※火葬の利用は可能ですので事前にご連絡ください。ただし、来場はご家族数人とするなどの制限があります。
〇 香典・弔電等はトラブル防止のため、施設では直接お預かりできません。
〇 ペット(盲導犬及び介助犬を除く)の入館は禁止します。
〇 やすらぎの森は、公共の施設です。職員への心付け等はお断りします。
〇 授乳室や更衣室をご用意しております。是非お使いください。
〇 節電、省エネへのご協力をお願いします。
〇 インターネットなどで「やすらぎの森」と提携しているかのような表現をしている葬祭事業者がございます。きちんと調べたうえで葬祭事業者を選ぶようにしてください。
〇 ご不明な点は、職員にお尋ねください。